株式会社木村技研 |
本社:東京都世田谷区/設立:1948年/資本金:1ー3億円未満/従業員数:50名ー99名 |
---|---|
アクアエース |
◆特徴 ◎大小で水量をコントロール 個々のバルブ本体内部に水量メーターを内蔵。利用者をセンサーで感知、滞在時間によって大小を判定し、それぞれに最適な流量で流し分けます。 ◎データで効果を検証 利用データを測定・保持する独自の機能も内蔵しており、節水効果や環境貢献度を数値化することができます。 ◆機能 ◎大・小を自動判別し、適正な水量を流せるシステムです。 トイレブース内に利用者が滞在する時間を対人センサーで計測し、滞在時間の長さに応じて大用・小用を判断します。それぞれに必要な水量を流し分けることで、ムダな洗浄水をカットすることができます。 ◆経費削減効果 ◎数字で見るアクアエースの経費削減効果 通常のトイレでは、1回の使用でなんと約20円分もの水が使われています。過剰水量防止装置(アクアエース)をつけるだけで、その費用を約半分に抑えることができます。流量を正しくコントロール制限することで、揚水ポンプに必要な電力なども抑えられ、CO2削減を実現します。 ◆実績 官公庁や駅ビル、空港ビル、オフィスビル、商業施設、医療施設などで木村技研の節水サービスをご採用いただき、その優れた節水効果に高い評価をいただいています。 |
AQUA-Remoni |
◆概要 NTTファシリティーズ「Remoni?」との連携でリアルタイムに節水・環境保護・リスク管理まで可能にする。 世界初の遠隔トイレ管理システム。 NTTファシリティーズとのコラボレーションにより、同社製品の遠隔モニタリングサービスLinkIcon「Remoni?」を活用してLinkIcon「アクアエース?」をクラウド接続しました。このことにより遠隔での洗浄水量データ管理、洗浄水量の設定変更に加え、トイレブース内の異常遠隔検知、トイレ利用人数デイリーレポートを可能にしました。 ◆特徴 ・ランニングコスト低減 ・安全性強化 ・環境性能評価の向上 ・マーケティング指標の提供 |